> カテゴリ
> 以前の記事
2023年 03月
2022年 03月 2021年 03月 2020年 03月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 04月 2018年 03月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 > お気に入りブログ
> メモ帳
|
>
〜見させて頂いた景色〜
〜見させて頂いた景色 2019.3.17〜 10期生贈送会 11期生のおもてなしから始まり お別れフットサル大会 10期生と保護者の皆様 11期生 現場を支えるコーチスタッフ一同が集結する 唯一の日 天候が不安定な日でしたが みなさんの表情は晴れやかで 笑顔溢れる一日となりました お別れフットサル大会 優勝は チーム服部 私もこの日が来る度に 脳裏によぎる数々の想い 栄養講座でも 身体づくり講座、サポートでも 常に現場にいることが出来ませんでしたが 限られた時間の中 しかもサッカー以外の事で 13〜15歳の少年に どれだけ惹きつけられるのか 結果として長い目で見た時に サッカーだけでなく 必ず自分に返ってくることを サッカーをとおしてどう伝えようか 言葉では簡単に 伝えることが出来るが 人の行動を左右させるまでの動機 引かれたレール 整えてあげるレールではなく 今の自分を見つめ ヒントを出し 自分の行動を変えてもらえるような 言葉のチョイスと導き方 答えなどがあるわけではなく 伝わっているのだろうか もっと他の方法があったのではないかと 想い返す でも今日というこの日だけは 色々な意見を頂ける 私の成績もらいの日でもあります 保護者の皆様からのお言葉に やって来て良かったと 思う事が出来ました。 食事のメニューに こんな効果があるから出来るだけ この食材を使って欲しいと言ってきました。 大変だと思うけど こんな食事にして欲しい。 嫌いなものを食べている姿に びっくりしました。 サッカーも大切ですが 栄養や身体からもアプローチして もらえるから預けたいと思った。 色々な側面から見て頂いて でもシンプルでわかりやすかったと 言ってました。 選手からは 身体をめちゃくちゃ触るわけではないのに ケア一つで変わる変化に驚いた。 その後の練習でいつもと違うことがわかる感覚が嬉しかった。 今の自分を見てもらえたことが嬉しく かけてもらった言葉が嬉しかった。 相談に乗ってもらえたことが 嬉しかった。 森先生のような人を手助けする 職業に就きたい。 影で支えてくれる 森コーチの存在があって良かった。 森先生のような人になれるように 頑張りたい。 香織さんと言ってくれた選手も^ ^ 伝えたい事が伝わり ご両親に伝え、行動に変える。 栄養講座で私が掲げていたゴールを 実践してくれていたことに 今、気が付かせて頂き 伝えて下さった保護者の皆様のお気持ちに感謝するばかりです。 そして、私の存在を 指導者としてだけではなく 一人の人間として そんな存在になりたいと 私を見てくれていた選手に 心が張り裂けそうな 熱い感情が込み上げてきました。 前代表にかけて頂いた 「現場の母の様な存在」という言葉を 自分なりに模索してきました。 相談出来る人もいない立ち位置で 真っ暗なトンネルの中にいた時期もありました。 でも今の自分になろうと思えた かすかな光の道筋 その最初のキッカケは 5期生のやんちゃな息子達の存在があったから開けた道だったと思います。 具体化するまでに長い月日 私を支えて下さった方々の存在 栄養講座から 身体づくり講座&サポートへと 私なりの歩幅で 自分の想いを形にしてきました。 心で通じ会うこと そこには 年齢も男女も問わず 共通する求める何かが根底に 強くあれば 自然と繋がり合える ということを改めて選手より 実感させて頂きました。 母の様な存在というよりは サポートを始めてからいつしか 横に並んで歩けるような フラットな存在でありたいと思っていたので、今日そんな一面が見えた嬉しい日となりました。 10期生から学んだ事を 今、11期生に伝えています あなた達が私に見せてくれた 言葉と行動が 11期生の心にも届く様に形を変え 伝えて行きたいです。 また数年後 10期生の息子達から お互いに求める何かについて 語れる日が来るといいな。 その前に それぞれの道で 自分が求める何かを 築き上げて下さいね。 陰ながら応援しております! そして 選手、保護者の皆様より頂きました ヨガマット! 皆様の気持ちが込められた このヨガマットを 後輩のために使わせて頂きたいと思います。 本当にありがとうございました。 身体づくり講師 森
by seisen-jfc
| 2019-03-20 08:50
|
聖泉JFCは一般社団法人への移行とともに『ジャパンフットボール カラーズ』へ名称変更しました。魅力的な選手の育成、プロサッカー選手の輩出を目指し、彦根・東近江を拠点に活動しているサッカークラブです。
by seisen-jfc > ライフログ
> 検索
> タグ
> ファン
> 記事ランキング
> 画像一覧
|
ファン申請 |
||