> カテゴリ
> 以前の記事
2023年 03月
2022年 03月 2021年 03月 2020年 03月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 04月 2018年 03月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 > お気に入りブログ
> メモ帳
|
>
12期生 栄養講座
たんぱく質をクローズアップ 選手達の理解として たんぱく質=筋肉というイメージ すぐ食品も思い浮かぶ しっかり食べれています 果たして… 認識の違い、捉え方に 個を磨ける選手として 色々な気づきが生まれたかなぁ? その気づきを自分の為にどう活かしてくれるのかなぁ ここからが12期生達の行動力 行動力と言えば 栄養の事ではないけれど 私より先に到着していてくれた選手達 当たり前の事かも知れないけれど みんなの行動力に 思わずパシャリ 綺麗に並んでいた靴 部屋に向かうと 筆記用具を準備し 前から順番に着席してくれていました 私が到着後 すぐに人数を確認して まだ着いていない選手に 連絡してくれたり 携帯を触っていた選手に やめるように声をかけたり 「意識高く!」と仲間にも届く 声かけをしている12期生の成長を 見ることが出来ました 行動に現わせる選手が素晴らしいのは もちろんのこと その選手に同調するように うんとうなずいたり 目線を送ってみたり 表現していないだけで 組織の一員として見たときには 一緒の目線ですよね それも素晴らしい組織力 この仲間と過ごす時間 この仲間と高めあう時間 この仲間と求め合う時間 この仲間と追い求めるサッカー に全てが繋がるように 本日勉強した たんぱく質については 食事ではメインディッシュになる事が多く、選手の為だけに食事を変えて頂くのではなく 今日、自分にとっての基本軸を考えました。その中で足りないものを考えられるように、参考資料を提示しました。 ただ出された食事を食べるだけではなく、食品について聞くことも出て来るかと思います。 愛情込めて作られた食事にまず興味を持ち、ご家族へのリスペクト。 その中で今の自分にとって十分なのか、そうでないのか? 何か足りないと感じれば 説明し要求することが大切だと 伝えさせて頂きました。 今日以降 選手からご家族様に要求があったとしたら、その要求した言葉には、ただ必要だから、みんなががやっているから、やれって言われたからではなく 本当に自分にとってそれが必要なのか? それぞれ作った基本軸に何かを感じ、考える事が出来た結果です。 他人と自分の身体は一緒ではないのだから。 個と向き合う、個を成長させる。 自ら動く力。 これからも一緒に考えて行きましょね。 身体づくり講師 森
by seisen-jfc
| 2019-04-19 22:48
|
聖泉JFCは一般社団法人への移行とともに『ジャパンフットボール カラーズ』へ名称変更しました。魅力的な選手の育成、プロサッカー選手の輩出を目指し、彦根・東近江を拠点に活動しているサッカークラブです。
by seisen-jfc > ライフログ
> 検索
> タグ
> ファン
> 記事ランキング
> 画像一覧
|
ファン申請 |
||